2011年09月20日

現地活動最終日

9月4日 日曜日。

今日は、午前中、株式会社ファミリアが震災の状況をおさめた
写真をつかって作ったDVDを見た。

多賀城市役所でも、DVDを見せて頂いたが、あらためて、
この震災の恐ろしさを感じた。
DVDの中にはメディアを通しては、あまり見られなかった、
震災の被害状況や炊き出しをされている人たちがあった。

私が特に印象に残ったのは、
子供たちの笑顔やサッカーをしている様子である。
このような状況の中、
カメラの前で笑顔を見せている子供たちの様子をみて、涙が出た。

 午後は、津波で被害に会った方々が住む仮設住宅にせっけん、
洗剤などの生活用品を救援物資として届ける仕事をさせてもらった。
ここでは、東北学院大学の「みまもり隊」の学生たちと一緒に作業をした。
現地活動最終日


生活用品を仮設住宅に届けるなかで、
そこに住むおじいさんから話を聞くことができた。

おじいさんは、私を家に上げてくれて仮説住宅のなかを見せてくれたり、
震災の話や、家族の話をしてくれた。
まだ仮設住宅に入れない人もいるので自分達はまだ幸せだと言っていた。
ただ定年を過ぎて、毎日が暇ですることがないとも言っていた。
震災で被害にあった人たちを仮設住宅にいれたら終わりではなく、
今後も仮設住宅に住む人たちのお困りごとを助けていく動きが必要だと思う。
現地活動最終日
 今日でこちらでの活動は最後になり、明日沖縄に帰る。
こちらでは本当に多くの人にお世話になり、多くのことを学ばせてもらった。
毎日私達の送り迎えしてくれ、作業をサポートしてくれた株死会社ファミリアの
児玉さん、寺田さん、お時間のない中講演や交流会を開いてくれた島田さんに
本当に精一杯の感謝をしたい。



本当にありがとうございました。

ワカヤマ ケイタ

[xbridgeスタッフより]
8日間の被災地での活動、おつかれさまでした。
現地に行った人にしかわからない感覚や、
お世話になった方々との関係性、
作業や仕事から得た経験を、これからの事後プログラムや、
未来の沖縄づくりに生かしていってください!


同じカテゴリー(復興支援/Reconstruction assistance)の記事
本日も多賀城です
本日も多賀城です(2011-09-14 15:33)

今日も畑作業(9/1)
今日も畑作業(9/1)(2011-09-04 12:25)

舞台ファームに到着
舞台ファームに到着(2011-08-29 12:08)

仙台空港に到着☆
仙台空港に到着☆(2011-08-28 12:16)


Posted by 学生コミュニティーサロン『Spot!』 at 14:26│Comments(0)復興支援/Reconstruction assistance
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。